トリニダ、サン・イシドロ遺跡

ハバナより古い歴史を持つトリニダは、小さな街ながらコロニアルな建物がよく残るとても魅力的な街でユネスコ世界遺産にも指定されている。この街並みとともに郊外のロス・インヘニオス渓谷も18、19世紀のサトウキビ農園跡が残り現在でもサトウキビ栽培が継承され当時の雰囲気をよく残しているとして同じく世界遺産となっており、トリニダから観光列車やタクシーを利用して日帰り観光で訪れることができる。

展望台から見るロス・インヘニオス渓谷

このロス・インヘニオス渓谷にいくつかあるサトウキビ栽培が最盛期だった18〜19世紀当時、小規模な砂糖製糖工場を営んでいた農園跡のひとつが、San Isidroサン・イシドロ遺跡だ。渓谷の中を走る幹線道路から少し外れた山の麓にある遺跡までは、ここ数年で遺跡の整備が進み観光客も増えて多少マシなったとはいえ、まだ舗装されていないガタゴト道をゆっくりと進んで行く。

ロス・インヘニオス渓谷に点在するサトウキビ農園跡。中央の丸で囲んだところがサン・イシドロ

遺跡は現在も調査中、かつて日本で遺跡の調査に携わっていたことがあり訪れるたびに遅々としてだが進んでいる調査の様子が実は気になって仕方ない。ガイドとして説明しつつ、調査の進捗具合を密かにチェックするのが実は楽しみ。とはいえ、ちゃんとした調査報告を確認したこともないので、果たしてどんな成果が挙がっているのかよくわからず説明看板と遺構の状態を見てあれこれ想像するだけだけど・・・

そんな個人的な思い入れもあって、サン・イシドロ遺跡は当時の製糖農園の様子を再現し、キューバにおける奴隷制度や植民地制度とサトウキビ栽培の発展の関係を知るに当たってもとても興味深くオススメだ。

農園主の屋敷跡:農園主は普段はトリニダの街にある屋敷に住み、農園滞在時に過ごした建物。トリニダ市街にあるコロニアル建物と用いられているパーツは同じでも、全体の構造が違うのが面白い。

塔跡:三重塔。有名なマナカイスナガの塔にははるかに及ばないけれど、こちらも鐘釣台兼見張り台としての役割を果たしたもの。修復が済んで登れるようになった。

塔の上から農園領主の屋敷を望む

Trapicheトラピチェ:トラピチェはサトウキビからジュースを取るための搾汁装置。当初は人力や家畜を使ったものだったのが、蒸気機関の発明により後に機械化された。トラピチェを据えた跡のみが残り実際にどのタイプが使われたのかは不明だが、1900年代初頭に使われていたものがお隣の農園マナカイスナガに今でも残っている。

マナカイスナガのトラピチェ、今でもこれを使って絞ったサトウキビジュースを飲ませてくれる

Tren Jamaiquinoトレン・ハマイキーノ:「ジャマイカ列車」と名付けられたこの施設は、サトウキビジュースを大鍋で煮詰めて砂糖を結晶化するためのもの。フランスで発明されジャマイカ経由でキューバへ持ち込まれたことからその名がある。砂糖が鍋の底で焦げないように直接各釜に火を当てるのではなく、一番端の大鍋に沸かした湯からの蒸気を流してゆっくり加熱して結晶化させるよう工夫がなされている。その蒸気の流れる様子が蒸気機関車の煙のようで各釜を連なる客車に見立てて「列車」と呼ばれるようになったとか。当初は覆い屋根もあって熱がこもるとてつもない暑さの中での作業だったはずだが、大事な砂糖を焦がさぬよう火加減の調整を任されたのは、奴隷の中でも農園主に信頼されたものだったという。釜の据えられた丸いくぼみの形、基部のアーチ構造など曲線に組んだレンガ作りも美しく、その構造も非常によく分かって保存状態もいい、この遺跡の目玉となる遺構だ。ちなみに燃料にはサトウキビを絞りカスが使われていたそう。

「ジャマイカ列車」見事としか言いようのない遺構の残り具合

蒸留施設跡:建物の壁のみが残るが、ここには蒸留酒を作る施設があった。砂糖の生成過程でできる糖蜜を発酵、蒸留させてAguardienteアグアルディエンテという蒸留酒を作った。これを熟成させるとラム酒になる。酒は奴隷たちが過酷な労働に耐えるために感覚を麻痺させる麻薬の役割も果たしていたという。

農園内でお酒まで作っていたとは実に効率的

浄化作業小屋跡:結晶化した砂糖は素焼きの器に入れて一定期間置くことで分離、浄化されて砂糖として精製される。その容器を並べて保管する大型の小屋があった場所。現在は建物の基部礎石が残っているのみ。周辺に土器のかけらが多く散らばっているのがそれっぽい。

奴隷小屋跡:奴隷が過ごした小屋の跡。レンガで作った農園主の屋敷やその他の施設とは違い石造の粗末な建物。壁が立ち上がって残っている部分もあり、壁で仕切られて方形の小部屋が並んでいたことがよく分かる。4m四方ほどのスペースに8〜10名ほどの奴隷が一緒に暮らしていたという。奴隷たちは家族をなし子供を設けることは許されていた。なぜならその子供も奴隷となり、新たに奴隷を購入することなく労働力を増やすことができたから。

キューバの砂糖産業の発展を支えた奴隷たちは、家畜同然の扱いを受けていた。

そのほかにも井戸、ダムとそこから引かれる水路、水路を渡る橋の跡、粘土を練る装置跡、地下貯水池といった遺構が残っていて、当時の典型的なサトウキビ農園と製糖施設の様子を再現するに十分な資料だ。

行く度に進化するサン・イシドロ遺跡、今後も少しずつ調査が進んでその成果を活かして遺跡全体が整備されるのが楽しみだし、より多くの人が訪れる観光資源としても大いに期待できるのではないかと思う。

だから遺跡入口の道、舗装してね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。