メキシコ合衆国の旅行情報
首都はメキシコ・シティ(Ciudad de México)、公用語はスペイン語です。
他にも65の言語が存在する文化人類学的な多様性、マヤやアステカといった古代文明から続く歴史の深さとワイルドウェスト魅力のオンリーワン”メヒコ(México)”へようこそ!
メキシコ合衆国(Estados Unidos Mexicanos)はアメリカ合衆国と同じく連邦共和制の国家です。
国名の「メキシコ」は、独立戦争の最中の1821年に決定したもので、アステカの言語ナワトル語で「メシトリの地」という意味があります。
メシトリ(メヒクトリとも表記される)とはアステカ族の守護神であり、太陽と戦いと狩猟の神であるウィツィロポチトリの別名で「神に選ばれし者」という意味があり、アステカで最も信仰されたこの【神】の名に場所を表す接尾語「コ」をつけて、この地における国家の独立と繁栄に対する願いを込めてつけられました。
地理的には北米アメリカ合衆国の南に位置し、日本の約5倍の国土を擁します。
この土地の由来は古く、紀元前2万年頃の人間が居住した形跡があるといわれています。
先古典期の終わりごろ、メキシコ中央高原のテスココ湖の南方に、円形の大ピラミッドで知られるクィクィルコ、東方にテオティワカンの巨大都市が築かれました。その後も後期マヤおよびアステカのような複数の高度な先住民文明の拠点として繁栄を極めました。
15世紀初頭から続いたアステカ帝国を、16世紀初頭にはスペイン征服者たちが滅ぼします。「新スペイン副王領」が制定され、その後独立する19世紀初頭までの約300年間はペルーと並びスペインの植民地拠点として繁栄しました。
危険度 |
外務省による海外渡航情報4が最大。メキシコは
1 モンテロイ大都市圏、フアレス市などは2。 (2014年) |
幸福度 |
地球幸福度メキシコは |
PPP |
一人あたりメキシコは |
銀 |
世界一メキシコ
メキシコは銀の生産量で世界一。 メキシコと2位のペルーの生産量が世界全体の約60%を占めています。 (2014年) |
ビル・ゲイツを抜いてフォーブスの世界長者番付で一位になった人物もいる一方格差問題の大きな国で、現在は貧困層への教育環境の支援制度が行われています。総人口は約1億2千万人でスペイン語圏において最も人口の多い国ですが、現在減少方向にあるといわれています。
親日国で、日本との関係も古く、現在では主な自動車会社を始め200社以上の企業がメキシコに進出しています。
各主要都市への飛行機やバスのアクセスもよく、メキシコ・シティへは日本からの直通便も運航されています。
紙幣は$20, $50, $100, $200, $500, $1000。硬貨はペソが, $1, $2, $5, $10センタボが10¢, 20¢, 50¢ となります。
ホテルでの外国紙幣両替は手数料を多めに取られますが、空港と町中の両替所の換金率は空港のほうが若干お得。といっても、さほど変わらないので、どこが得なのかと神経質にならなくてもいいでしょう。
ただし、2010年6月にメキシコ大蔵省の規制変更が発表され、メキシコ国内で外国紙幣からメキシコペソへの両替が難しくなっています。外国人旅行者は両替の際に必ず、パスポートと滞在許可証(入国カードなど)を提示し、そのデータが登録され、1ヵ月に累計で1,500米ドルまでしか両替できなくなりました(特に米ドルからの換金が厳しく、ユーロや日本円に対しては規制が緩いこともあります)。
自由に両替が出来ないぶん、クレジットカードや国際キャッシュカードで現地通貨を引き出して、対応するようにしてください。
いっぽうで、アメリカ人観光客が多いメキシコ北部のアメリカ国境周辺都市および、リゾート地カンクン、ロスカボスなどでは、米ドルを問題なく使用できますが、メキシコペソでの支払いのほうが割安です。2011年以降トラベラーズ・チェックは一切換金できなくなったので、注意してください。
【レストラン】料金の10%から15%程度。おつりの小銭をテーブルに残すのが基本。
【ホテル】ポーターに荷物を運んでもらったり、ルームサービスを頼んだ場合にはN$10~20程度。
【タクシー】基本的には必要ないが、キリのよい金額に切り上げて支払うとよい。
【ツアーやアクティビティ】ツアーガイドやダイビングガイドなどにはN$20~50程度。
日本の消費税に相当する付加価値税(IVA)があり、通常は内税として16%(カンクン、ロスカボスなどのIVAは10%)が課税されています。また宿泊には、別途2~4%の宿泊税(ISH)を徴収されるケースもあります。
南バハ・カリフォルニア州、ナジャリ州、ソノラ州、シナロア州などの北部で使われている山岳標準時(MST)では、日本との時差は16時間。
ティファナなど北バハ・カリフォルニア州で使われている太平洋標準時(PST)では、日本との時差は17時間。この時差を計算に入れておかないと、飛行機、バス、船、列車を逃したりする原因になるので注意です。
また、4月の第1日曜~10月の最終日曜までは、サマータイムがメキシコ全土で実施されています。(ソノラ州を除く)。この期間のCSTのカンクンやメキシコ・シティの日本との時差は14時間遅れとなります。
本場メキシコでは軟らかいトウモロコシのトルティーヤを使った料理で、パリっと揚げたタコシェルを使ったタコスはテクス・メクス式です。地方では、虫を用いたサルサやタコスといった昆虫食もあります。
- ソパ・デ・トルティーヤ (sopa de tortilla) :トルティーヤ・スープ。 タマネギ、ニンニク、トマト、コンソメスープでトマトスープを作り、揚げたトルティーヤを入れて数分煮ます。好みでスープの上に削ったチーズをかけます。メキシコの代表的な料理です。
- タコス (taco) : 肉や野菜など様々な具をトルティーヤに挟んだ料理。 サルサ・ロハ(赤唐辛子のソース)、サルサ・べルデ(青唐辛子のソース)やワカモレ(アボカドのペースト)を付けて食べます。
- エンチラーダ (enchilada) :トルティーヤを油で軽く焼き、唐辛子ベースのソースをからめて肉やチーズを巻いた料理。
- ブリトー (burrito) :小麦粉のトルティーヤで肉などの具を巻いた北部の料理。
- ケサディーヤ (quesadilla):焼く前のマサ(トルティーヤの生地)を薄く延ばしたものにチーズを挟んでからコマルで焼いた料理。
- ウェボス・ランチェロス (huevos rancheros) :メキシコ風目玉焼き。 メキシコで朝食によく出てくる料理です。油で軽く焼いたトルティーヤの上に目玉焼きを乗せ、上からサルサ・ランチェラ(salsa ranchera)を掛けます。ワカモレを添える家庭もあります。
- タマレス (tamal) :ラードを混ぜて味をつけたマサに肉などのフィリングを詰め、トウモロコシの皮(南部の熱帯地方ではバナナの葉)で包んで蒸した料理。通りでよく売られています。甘いものもあり、朝食にもってこいです。
- モーレ・ポブラノ (mole poblano):唐辛子などをベースにしたソースを用いた、鶏肉や七面鳥の煮込み料理。モーレ・ポブラノはパン、チョコレート、チレ・ポブラーノ、ゴマなどから作られる茶色いソースです。
- 古代都市パレンケと国立公園 – (1987年)
- メキシコシティ歴史地区とソチミルコ – (1987年)
- 古代都市テオティワカン – (1987年)
- オアハカ歴史地区とモンテ・アルバンの考古遺跡 – (1987年)
- プエブラ歴史地区 – (1987年)
- グアナフアト歴史地区と鉱山 – (1988年)
- 古代都市チチェン・イッツァ – (1988年)
- モレリア歴史地区 – (1991年)
- 古代都市エル・タヒン – (1992年)
- サカテカス歴史地区 – (1993年)
- シエラ・デ・サン・フランシスコの岩絵群 – (1993年)
- ポポカテペトル山腹の16世紀初頭の修道院群 – (1994年)
- 古代都市ウシュマル – (1996年)
- ケレタロの歴史史跡地区 – (1996年)
- グアダラハラのオスピシオ・カバーニャス – (1997年)
- カサス・グランデスのパキメ遺跡地帯 – (1998年)
- トラコタルパンの歴史遺跡地帯 – (1998年)
- ショチカルコの考古遺跡地帯 – (1999年)
- 歴史的城塞都市カンペチェ – (1999年)
- ケレタロ州シエラ・ゴルダのフランシスコ会伝道所群 – (2003年)
- ルイス・バラガン邸と仕事場 – (2004年)
- テキーラの古い産業施設群とリュウゼツランの景観 – (2006年)
- メキシコ国立自治大学の大学都市の中央キャンパス -(2007年)
- サン・ミゲルの要塞都市とヘスス・ナサレノ・デ・アトトニルコの聖地 – (2008年)
- カミーノ・レアル・デ・ティエラ・アデントロ – (2010年)
- オアハカ中央盆地にあるヤグルとミトラの先史時代の洞窟群 – (2010年)
- シアン・カアン – (1987年)
- エル・ビスカイノのクジラ保護区 – (1993年)
- カリフォルニア湾の島嶼および保護地区群 – (2005年)
- オオカバマダラ生物圏保護区 – (2008年)
- カンペチェ州カラクムルの古代マヤ都市と熱帯雨林保護区 – (2002年、2014年)
今、日本から最も近い【ラテン・中南米】の国として注目されているメキシコ。
主な観光先にあたる目的地をそれぞれ別ページで詳しく説明しています。
【アメリカ経由で中南米へ渡航する際はESTAが必要となります。】
◆ESTA(エスタ) ビザなしで渡米する場合、2009年より電子渡航認証システム(ESTA=エスタ)が導入され、事前に渡航認証を取得しなければなりません。申請は渡航の 72時間前までに、ESTA専用のウェブサイト( https://esta.cbp.dhs.gov/ )から行なってください。
日本語の手続きの案内に従い、申請者情報、パスポート情報、渡航情報、米国滞在中の住所(滞在先のホテル)などの必要事項をロー マ字で入力す る。料金は有料で$14。
アメリカン・エキスプレス、マスター、ビザなどのクレジットカード、またはデビッドカードで決済できます。
- 虫よけスプレー
- 虫刺されの薬
- 胃薬
- 整腸剤
- 水着
- サングラス
在メキシコ日本大使館
住所・連絡先
大使館
Paseo de la Reforma 395,Col.Cuauhtemoc, Mexico,D.F., CP 06500
代表: +52(55)5211-0028 FAX: +52(55)5207-7030
ホームページ http://www.mx.emb-japan.go.jp/taishikan-annai.htm
休館日:土曜日・日曜日および次の祝日 | |
1月1日 | 元日 |
2月5日 | 憲法発布記念日 |
3月21日 | ベニート・フアレス誕生日 |
3月中旬~4月中旬 | セマナサンタ(=イースター) |
5月1日 | メーデー |
5月5日 | ブエブラ戦勝記念日 |
9月1日 | 大統領教書発表日 |
9月16日 | 独立記念日 |
10月12日 | コロンブスの日(アメリカ大陸発見の日) |
11月1、2日 | 死者の日 |
11月20日 | 革命記念日 |
12月2日 | クリスマス |
メキシコへ行くツアー