マチュピチュ村からマチュピチュ遺跡へ向かうバスが朝の5時半から運行するので、2日目も朝4時半起き。
今日は午前中にマチュピチュを見てからワイナピチュへ登る予定。
奥方と息子ちゃんはお昼に遺跡入り口で待ち合わせをすることにした。

バスは大体10分間隔で村を出発しており、麓から遺跡の入り口まで約30分で移動する。

朝6時過ぎ。入り口はすでに人で一杯

朝6時過ぎ。入り口はすでに人で一杯

チケットを見せ中に入る。

インカの遺跡はまだ朝靄の中

インカの遺跡はまだ朝靄の中

day2-4

マチュピチュに暮らすリャマ

マチュピチュに暮らすリャマ

前日から、クスコに住む日本人女性のガイドさんが同行して遺跡の詳しい説明をしてくれていた。
ちなみにこの女性はシャーマン。
でもシャーマンでは食べられないので職業ガイドをしているそうだ。
世界は広い。

遺跡よりも興味深いガイドさん

遺跡よりも興味深いガイドさん

太陽の神殿、弧を描く石壁が特徴的。

太陽の神殿、弧を描く石壁が特徴的。

石工の技術水準の高さがうかがえる巨石がゴロゴロしている。

石工の技術水準の高さがうかがえる巨石がゴロゴロしている。

マチュピチュの説明には無数の学説があってどれが正しいと断言することは難しいそうだ。確実に分かっているのはこの遺跡が100年前に発見されたという事。
ガイドさんが説明するのは支持の多い学説であり、それでも数種類の説があるので覚えるのも大変っぽい。
「もしかしてこの石も昔は人が浮かして運んでいたかもしれませんね。」
と言っていたのが印象的だった。

靄が少しずつ晴れていく。

靄が少しずつ晴れていく。

マチュピチュは山の頂上に築かれた都市で、ケチュア語で「老いた峰」を意味する。
山嶺続きにはマチュピチュを見下ろすように尖った山がそびえており、「若い峰」を意味するワイナピチュ遺跡がある。

ワイナピチュの入り口。ここも行列。

ワイナピチュの入り口。ここも行列。

2年前にも登ったワイナピチュ。
山頂はマチュピチュよりも300m程高い2693m。
たった300mの登山道なのだが、これが非常に険しい道のりなのはすでに分かっている。
前回は途中で心臓が止まるかと思った。
できれば一生に一度の体験で納めておきたかったが、撮影しなくちゃいけないのでそうも言っていられない。
重いカメラ・レンズ一式を持ってヘロヘロと登る。

ここはまだ序の口

ここはまだ序の口

中盤。この頃には足が鉛のように重くなっている

中盤。この頃には足が鉛のように重くなっている

終盤。誰がこんなところに何の目的で一体なぜ、が頭のなかでぐるぐるぐるぐる

終盤。誰がこんなところに何の目的で一体なぜ、が頭のなかでぐるぐるぐるぐる

ワイナピチュ遺跡入口。しっぽりと濡れた岩の通路を、身を屈めながら抜け出る擬似出産体験ができる。 ここまで来れば苦労は報われる。

ワイナピチュ遺跡入口。しっぽりと濡れた岩の通路を、身を屈めながら抜け出る擬似出産体験ができる。
ここまで来れば苦労は報われる。

途中何度もめげそうになるが、このワイナピチュ登頂の体験は普通の登山では味わえない感動がある。

その一つがこの景色だ。

day2-14
ワイナピチュ遺跡からマチュピチュ遺跡を望む絶景

day2-13
靄が晴れればマチュピチュもキレイに見える。

山頂でたっぷりとカメラを回し、霧が晴れ上がってマチュピチュが現れる様子なんかを撮影した。

さ、帰ろうか。

さ、帰ろうか。

ワイナピチュは登りよりも下りで足が震える。

降りる頃には観光客の数もずいぶん増えている。

降りる頃には観光客の数もずいぶん増えている。

さあ、ご飯だ。
そして家族と合流だ。

昼食は遺跡の入口にあるサンクチュアリロッジのレストランで。

昼食は遺跡の入口にあるサンクチュアリロッジのレストランで。

ちなみにここのビュッフェランチがツアーを通して最も美味しかったとは奥方談。
ランチ後は自由時間があったので奥方と息子ちゃんとマチュピチュ見学へ。

マチュピチュでピクニック

マチュピチュでピクニック

この頃には靄は晴れ、美しい遺跡の全景が望める。

この頃には靄は晴れ、美しい遺跡の全景が望める。

ガイドもなしに息子と遺跡を歩きまわるだけでなんだか楽しい。
day2-24
マチュピチュは、そう何度も訪れる場所では無いと思うのだけど、今回は家族で共有できたので格別な思い出ができた。

午後3時20分、麓の駅からクスコ方面へ向かう列車に乗る。

景色を満喫しながらクスコへ向かう

景色を満喫しながらクスコへ向かう

列車からバスに乗り換え、クスコに着いた頃には夜もとっぷりと更けていた。

マチュピチュ記念に

マチュピチュ記念に

明日はクスコからラ・パスへ。